※「手づくり手帖」vol.7 祝祭の手づくり(日本ヴォーグ社)巻頭特集掲載商品
12ヶ月を彩る、水引細工のお供え飾り。
睦月(1月)の飾りは「鏡餅」です。
年神さまへのお供え物として飾る鏡餅は、お正月の風物詩。
水引細工の鏡餅なら、お正月の気分を盛り上げるインテリアとしても楽しめそうです。
水引で結んだ真っ白なお餅の、美しい結び目に
今年も素晴らしい縁を結んでいけるようにと心を込めて。
頂点に乗せた橙(だいだい)は、家が代々続いていくようにという願いをあらわしています。
三宝は神様に継ぎ目を見せないように、継ぎ目をこちらに向けて飾りましょう。
※こちらの商品は、別売の三宝と合わせて飾っていただく商品となっております。
三宝の上に飾るお供えを変えることで、季節のうつりかわりを楽しんでいただけます。
初めてお供え飾りを注文される方は下記の三宝を一緒にご注文ください。
※ご注文を頂いてから、一つ一つオーダーメイドでお作りしますので、お届けまで一〜二週間のお日にちをいただきます。特にお急ぎの方は、注文時に備考欄にてご相談ください。
サイズ:(敷き紙を含む)約11.5cm×11.5cm×7cm(一つ一つ手仕事で制作していますので、わずかに違いがございます)
こちらの商品は、配送にゆうパケットをお選びいただけませんのでご了承ください。
商品の色をできるだけ忠実に再現するよう努力していますが、ご覧いただく環境によって、色の見え方が若干異なる場合がございます。予めご了承ください。