壁にかけるだけで、華やかな和のしつらえが完成。
おめでたい席にぴったりの、束ね熨斗のリースです。
「熨斗」とは本来あわびをかつらむきして薄く伸ばしたもので、
不老長寿の妙薬として貴重品だった事から、祝事の進物、飾りとして用いられるようになりました。
それをたくさん束ねたのが「束ね熨斗」。
多くの人達からの祝福を受け、またその幸せを周囲の人たちと分かち合うという意味があり、
大変おめでたい吉祥文様として、江戸時代から小袖や振袖の柄に使われてきました。
現代でも婚礼衣装、振袖、留袖、訪問着と、おめでたい席での着物の柄にとても多く使われています。
そんな「束ね熨斗」を水引で立体化したのがこちらのリース。
由緒正しい吉祥文様でありながら、ビビッドな色使いがとても華やか。
結婚式、披露宴、パーティー、お正月など、お祝いの席のしつらえをぐっと印象的にしてくれます。
すべて水引で作られているのでとても軽く
(壁に穴をあけなくても、マスキングテープだけでも留められます!)
場所を選ばずに飾れるのも嬉しいポイントです。
※ご注文を頂いてから、一つ一つオーダーメイドでお作りしますので、お届けまで一~二週間のお日にちをいただきます。特にお急ぎの方は、注文時に備考欄にてご相談ください。
サイズ:約20㎝×20㎝ リースの輪の直径約12㎝(一つ一つ手仕事で制作していますので、わずかに違いがございます)
商品の色をできるだけ忠実に再現するよう努力していますが、ご覧いただく環境によって、色の見え方が若干異なる場合がございます。予めご了承ください。