結婚式のハイライト、指輪交換で使用するリングピローは
新郎新婦の結婚指輪を大切に守り、特別なシーンを演出する大切な小道具です。
また、挙式後は披露宴の会場に飾ってゲストに見てもらったり、
メモリアルアイテムとして新居に飾ったりと、意外に登場回数が多いもの。
ウェディングドレスと和装、どちらも着るから
ウェディングアイテムを洋風と和風どちらに合わせたらいいのか、
悩んでいるという花嫁さんにもおすすめなのが、こちらです。
一見、真っ白なレースで編まれたベビーシューズに見えますが
和素材である水引を使い、伝統的な結びの技で作られています。
ドレスにも着物にも、和風、洋風どちらの会場にも自然に合わせられるリングピローに仕上げました。
日本では古来から婚礼に使われてきた水引。
両端を引っ張るとさらに固く結ばれる「あわび結び」は、強く結ばれた夫婦の絆を表わします。
ヨーロッパでは、ベビーシューズを玄関に置いておくと幸せが歩いてやってくると言われているそう。
2つで1つである事から、寄り添う夫婦の姿にも重なります。
水引に張りがあるため、指輪は「ちょうちょ結び」の羽根部分に通すだけで固定できるので
結び目をほどいたりせず、指輪を摘まみ上げるだけで取り外し可能。
指輪交換の場面でもたつかず、スマートに指輪を手にすることができますよ。
京都の職人による桐箱入り。蓋はそのままリングピローの台になります。
金紙を敷いた箱に入れたまま使用する事もできます。
※商品に指輪は付属していません。
「叶結び」の水引を結んでお届けします。
※ご注文を頂いてから、一つ一つオーダーメイドでお作りしますので、お届けまで一〜二週間のお日にちをいただきます。特にお急ぎの方は、注文時に備考欄にてご相談ください。
サイズ:片方の大きさ 約6cm×8cm×高さ5cm(一つ一つ手仕事で制作していますので、わずかに違いがございます)
桐箱 13ck×12.3cm×高さ6.5cm
※実際に結婚式でご使用いただいたお客様から、おたよりをいただきました!
>和工房 包結ブログへ
商品の色をできるだけ忠実に再現するよう努力していますが、ご覧いただく環境によって、色の見え方が若干異なる場合がございます。予めご了承ください。