和工房 包結 オンラインショップ

ご祝儀袋

和工房 包結のご祝儀袋は、京都の工房で一つ一つ水引を結い、和紙を折って作られています。
丁寧な手仕事による水引細工は、大切な方へのお祝いの気持ちも伝えてくれますよ。
縁起の良いモチーフがたくさん揃っていますので、
贈る側も選ぶのが楽しいご祝儀袋です。

結婚祝のご祝儀袋はこちら

出産祝・誕生祝・入学祝などいろいろなお祝いのご祝儀袋はこちら

ご祝儀袋の選び方

結婚祝

結婚祝の水引の結びの代表は「あわび結び」と「結び留め(“結び切り”とも言われますが、“切る”という言葉がお祝いにふさわしくないとして“結び留め”とよびます)」

右上につける「のし」は、中に入っているものの無害と清浄で穢れないことを示しています。

→結婚祝のご祝儀袋はこちら

出産祝・入学祝

出産祝・入学祝の結びの代表は「あわび返し」と「もろわな結び(一般的にいうちょうちょ結び)」。

何度あっても良いお祝いには、結び目がほどける「もろわな結び」といわれる事が多いですが、結び目がほどけない「あわび返し」も、「もろわな結び」と同じ意味で使います。

→出産祝、入学祝のご祝儀袋はこちら

ちょっと難しい?ご祝儀袋のマナー

歴史を遡れば、飛鳥時代に辿り着く水引。古来から長く受け継がれてきたものだけに、地方によって違いが見られたり、公家・武家・庶民で異なるルールを用いられてきたため、現代のマナーでは少し難しく感じられるかもしれません。
和工房 包結では、贈られた方に喜んでいただける美しさ、かわいらしさを大切にしながら、結びと折方の歴史を踏まえ、小笠原流礼法に基づいて、現代の日本のお祝いにふさわしいご祝儀袋をご提案させていただいております。
ご祝儀袋の選び方で不安を感じたり迷われたときには、ご遠慮なくお問い合わせください。

ご祝儀袋にも「格」があります

祝儀袋の折り方、色、結び方の格には「真(しん)・行(ぎょう)・草(そう)」があります。

折り方や結び方が複雑になるほど格が高く、紙の色は白×白の組み合わせが一番格が高いといわれています。

和工房 包結では紅白奉書紙を使っています。行の真は婚礼祝に、行の草は出産祝・入学祝など各種お祝に使います。

結び、折り、全てに理由があるご祝儀袋

水引の結びは、古代中国の哲学である陰陽道や五行説をもとに由来する約束事にのっとって決められています。

例えば水引では、向かって左が「陽」、右が「陰」とルールが決まっているため、明るい色(白っぽい色)を左、色の付いた赤や金を右にします。また、5本の水引は五行説に由来するなど、色使いや水引の本数にいたるまで、それぞれに理由があります。

掲載されました

T JAPAN

The New York Times Style Magazine: Japan
掛蓬莱

婦人画報

婦人画報2021年1月号
掛蓬莱

家庭画報

家庭画報リビング2020年春号
お供え飾り12ヶ月のセット

家庭画報

家庭画報COLLECTION
2019年冬号 福笹

和樂

和樂2018年10・11月号
お供え飾り12ヶ月のセット